看護部

看護部長あいさつ

kanngobutyou
当院は病床数92床の小規模病院です。 地域で人々の暮らしに寄り添って健康を支えています。 
そのため病院では常に退院後の生活を視野に入れ多職種と連携し、きめ細やかな看護を目指す必要があります。 とは言え看護の現場を見ると、大規模病院のように多くの看護スタッフがいるわけではありません。 少ないスタッフで協力し、より大きな成果を上げ看護が楽しいと思うことができれば、定着に繋がっていきます。 
また看護自身が幸せでなければ、患者様を幸せに出来ませんし、真の優しさは生まれません。 仕事と生活のメリハリをつけ、みんなで支え合い笑顔で楽しく働き続けられるような活気ある職場にしていきたいと考えています。 
そして看護部の理念である「いつも優しい心で患者様に寄り添い看護サービスの提供に努める」ことを目指していきます。 
地域の皆様の健康を守ることに誇りをもってみんなで知恵を出し合って頑張っていきます。 これからも宜しくお願い致します。 

医療法人啓仁会 豊川さくら病院 
看護部長 髙橋あやい

看護部理念

私達はいつも優しい心で患者に寄り添い、科学的根拠に基づいた質の高い看護・介護サービスの提供に努めます

看護部方針

・思いやりをもって、患者中心の看護・介護を提供します
・院内他部門及び地域の医療、福祉機関との連携を深め、継続的な看護、介護を提供します
・目標をもって、専門職としての知識・技術・態度の習得に努めます
・いつも笑顔で活気のある職場づくりに努めます
・組織の一員として、健全な病院経営に参画します

2025年度看護部目標

目標1.質の高く安全な看護を提供する

1)安全管理体制を強化し、転倒や薬剤関連の有害事象をゼロにする(研修と情報共有)

2)チーム医療を推進する(多職種連携を強化する)

3)記録の質と効率を向上させる(効率的な記録方法の見直し監査を継続し、業務負担を軽減する)

4)実用的な看護部基準・手順の作成と活用(現場の声を反映し、より実用的な基準を整備する)

5)現状に応じた効率的な研修の推進(オンラインや動画を活用したオンデマンド研修やスキルアップに役立つ資料やツールを提供する)

目標2.患者・職員にとって安全・安心な環境の提供

1)感染対策の理解と意識の向上(感染対策委員・ICTとリンクナースと連携して体制を強化)

2)身体拘束廃止に向けた体制の確立(身体拘束廃止を目指し、全員で取り組む)

3)より安心・安全な療養環境の提供(災害時・急変時、緊急時対応のシミュレーション訓練)

目標3.生き生きと働き続けられる職場環境づくり

1)適正な時間外勤務管理(現状を維持する)

2)有給取得率を維持しさらなる推進を図る(年間を通じて計画的に有給休暇を取得)

3)クリニカルラダーの定着と効果的な運用(成長・やりがいを実感できる環境の整備)

目標4. 病院経営への積極的な参画

1)経営指標に基づく病棟運営

(病院目標の稼働率を目指し、効率的な病棟運営を実現する)

(全病棟が回復期リハビリテーション病棟1の基準の達成・維持を目指す)

2)コスト管理と経費削減の意識向上

(薬品や資材の期限切れを起こさないように工夫する)

(必要な材料を適切に管理し、不必要な浪費を防ぐ)

(看護関連加算の100%取得を目指す)

看護部委員会一覧

看護基準手順委員会
看護部の運営方針に基づき、実践現場において指針となる看護基準・手順の作成や見直し、活用方法の検討を行い、ケアの質の向上と安定・継続したケアの提供を目指します
看護部記録委員会
看護記録の質を向上させるために、記録監査を行い、日々の記録の現状と問題点を把握し、個別性のある記録の充実を図ります
看護部防災対策委員会
病院主催の防災対策委員会と連携し、災害・防災に関する知識を深め、各部署における現場での具体的な災害・防災時の対応に取り組みます
ICTリンクナース会
ICT・院内感染対策委員会からの情報や最新知識・技術を所属部署に伝え、情報収集・教育啓蒙・改善活動を行います
医療安全リンクナース会
医療安全対策委員会の運営方針に基づき、事故防止・安全管理について検討を行い、安全水準の向上を目指し、医療の安全と質を確保します
看護部教育委員会
倫理感に基づいた豊かな人間性と社会性を備え、地域に貢献できる職員を育成します。また、主体的に学びを深め、自己のキャリア開発ができる職員を育成します
page-top